木工DIY歴35年が伝えるDIYで家具を作る楽しみ
電動工具を使って自分で家具を作ろう。初心者だって大丈夫!簡単な木工をして自分に向けたオーダー家具を作ろう
木工DIYをはじめよう!

DIYと電動工具。最初に揃えた方が良いのはどれだろう

FAX台

DIYを始める。
手道具で始めるのもいいが、ヤッパリほしくなるのは電動工具ですよね。
これがあったら何でも出来てしまうんじゃないかなんて。

錯覚でも何でもいいよね。なんに使うかを通り越して、もう持っているだけで幸せとなったら重傷かもしれません。
すっかりDIY沼ですよ♪

本当に電動工具の魅力には填まりますよ。
私、kantandiyが35年のDIYを通じて
DIY初心者が揃えていくのにふさわしい工具を述べていこうと思う。
私が現在使っているのは古いモデルで、今はどんどんと新しいものがでているのでオススメの種類という認識で捉えてほしい。

ドリルドライバー

ドリルドライバーなんと言っても最初はこれでしょう。ドリルドライバーですね。
私もこの道具を始めて使ったときの衝撃は、相当なものでした。
当時は3.6V という貧弱なモデルでした。

それでもぐいぐいとネジが入っていく。
「スゲースゲー」とただただ感動したことが思い起こされます。

「DIYを始めて一番最初に必要な電動工具はなんでしょうか?」と聞かれたら、間違いなくこれでしょう。
似たような種類でインパクトドライバーというのがあります。

インパクトドライバー
「ガガガガ・・・」という音とともに長いビスがギューと入っていくドライバーです。

「初心者でDIYをされるときに、どちらを買った方がいい?」という問い合わせをよく受けます。
私はきっぱりと「ドリルドライバー」と答えます。

ウッドデッキなど外の物ばかりを作るので、そのほかの用途には使いませんというのであれば、インパクトドライバーでいいと思いますが、そうでない場合は12V程度のマキタ、hitachi、リョービ、ボッシュさんのであれば、問題はなさそうです。

DIYがどんどんと好きになっていくと、これは1台ではちょっと困ってきます。
別の種類の電動工具を買うより、もう一台ドリルドライバーの類いのものが欲しくなるので、そのときは交流式のインパクトドライバーを購入するのをお勧めします

2台ないとね。。。

下穴をドリルで開けて、今度はネジ締め用のドライバーのビットに付け替えてネジを締めて、またそれをネジの分だけ繰り返すことになるからなんです。

最初はそれでもあるだけいいと、我慢もできますが、だんだん大変になってきます。

2台目のインパクトドライバーは交流式だと充電式と比べて価格も抑えられて、購入もしやすいですし、なんたってAC100Vからなのでバッテリー切れとか充電とかのストレスがありません。

私の今の環境がそうなので、ストレスもなく快適です。ドリルとインパクト

最初に買ったドリルドライバーはネジを締めるというよりは、下穴を開けることが主たる目的となっています。

ジグソー

何度も危ない思いをしている私にとって、木材をどうやって切るかというのは悩みどころです。
できる限り、マルノコは使いたくないので、ジグソーを推奨します。電子ジグソー

それでなければ、手鋸にガイドをつけての作業がいいと思います。手鋸ガイド

ジグソー自体の特性で、曲線できることが可能です。ちょっとしたカーブをつけたいという時にも威力を発揮してくれます。

ただあまり安い機種を買うと、使い勝手が悪かったり、振動が強かったりと不満が残ります。
私も実はジグソーは2代目でグレードアップをしています。

現在のボッシュの物は以前の物とは全く別物であると感じてしまうほど、差があります。

サンダー

木肌をきれいにしていく物で、ココをきちんとしないとキレイに塗装が乗らず、仕上がりもボソボソになってよろしくありません。
手でサンドペーパーをかけてもいいのですが、少し大きな物になってくると、厳しい物となってきます。

大変な作業は「雑」になりがちで、快適性がやはり結果につながっていくと思います。

これにおいても、中級クラスのを使うといいですね。サンダー

最初はなかなか予算をかけることができないかもしれませんので、徐々にグレードアップをしていくといいと思います。

古い電動工具は不要でしたら、ヤフオクなどで処分すると、以外に高く売れますのでいいですよ。
私は結構ヤフオクで売って新しい物にしています。

トリマー

溝を掘ったり、縁に飾りをつけたりと仕上がりに大きな差を見いだしてくれる電動工具です。

私は現在リョービのTRE-55の2台体制です。トリマーTRE-55

グレードアップで購入したTRE-60Vのベースが狂っていることが判明して、メーカーと話し合い、TRE-55と返品交換となりました。

トリマーは回転数が高く、音も大きく、ゴミもたくさん出るので使える環境が制限されてしまいますが、環境が許すのであれば是非そろえたい工具の1つです。

TRE-55はゆっくりと回り始めるのと、刃の出具合を調整するのもラックピニオンギアなのでとてもやりやすいですね。
また、シンプルな構造であり、握りも細いのでとても操作がしやすいおすすめのトリマーです。

ベルトジスクサンダー

正確に切れなかったら「削ってしまえ~~」という実にアバウトなことを実現してくれる頼もしい電動工具です。ベルトジスクサンダー

そのほかに、角を丸めたり、斜めに削って傾斜をつけたりと微妙な調整にあるととても重宝します。

私がこの機種を買ったのは、割と最近の話なのですが、「もっと早くに買っておけば良かった」と思う一番候補です。

正確切れさえすれば必要ない! 角だってトリマーに型をあてがってきれいに切削したら、丸めることもできるから、要らない!
確かにそうなんだが

何が違うって?

それはあっという間にできてしまうことなんです。

その差はすごい。さほど高い機種ではないから、一台あってもソンはない。

ビスケットジョインター

綺麗、早い、強度が出ることを考えて早めに用意したい電動工具。
私はもうこれ無しでは、Diyは出来ないと思うほどになっています。交流式ビスケットジョインター

掃除機

電動工具ではないけど、一台用意しておいた方が良い。乾湿両用掃除機
ホームセンターに行くと、DIY用の大きめな乾湿両用の掃除機が売られている。
私はそれを使っているのだが、とても重宝している。

掃除機ということで、家庭用のものを使用するのも考えられるが、紙パックであれ、サイクロン式であれ、あっという間に満杯になってしまうので用途には合っていない。

木工DIYをすると多くの木くずが出るので、掃除をする、整理整頓をするためには必要なものであると考えれる。

 

DIYの注意点!趣味の世界だからこそ、安全重視で行こう!DIYで注意したい安全対策について書きました。電動工具は危険な物であるという認識を持って使用することの大切さを書きました。...

 

スライドマルノコ

スライドマルノコ危ないことは回避したいから。

予算があって、使える環境があったら是非とも買って欲しい。
マルノコに予算を費やすくらいなら、少し頑張って、一生懸命お金を貯めて、買って欲しい!

スライドマルノコ! 似ているけど卓上マルノコじゃないですよ、スライドマルノコですよ!

全く安全とは言わないけど、少なからず丸鋸よりは絶対安全性が高い。
それと、計って実際に切るまでの時間がとても短い事が最大の利点となる。

さすがにあまり大きなものは切ることが出来ない。
棚板などの部材は、思い切ってホームセンターのカットサービスを使ってみるのも良いと思う。

実際にDIYで幅50㎝×奥行き45㎝の棚板を6枚切り出すという作業が、ことのほか難しい。
下に書いている丸鋸を使って切り出すのは精度が出にくいこともあるけど、それ以上に危険で、私は出来ない。

仕事とはいえ、大工さんはよくやってるよなって、感心してしまうくらいですね♪

あまりおすすめできないけどマルノコ

造作マルノコホームセンターやDIY、丸鋸が標準装備のように売られ、使用されている。
ちまたで見る「大工さん」も標準工具として広く使われています。

わからないでもないけど、使用するにはそれなりの覚悟を持って欲しい。

極端ではあるが「あぶない」のだ。

そういう自分もその流れに入り、DIYを始めたときには丸鋸を買った。
大きなケガこそしてはいないが、キックバックという丸鋸が急に戻ってくることを何度か経験した。

危険を避けようとすればするほど、体に力が入り思ったように使いこなすことが出来ず、正確な切断が約束できない自分がいる。

今も使用は最小限となっている。

まとめ

電動工具は本当に魅力的です。揃えるまでは「欲しくて欲しくて仕方無いもの」でもあります。
何を最初に揃えていけば良いのか、皆さんの環境、作りたいものによって差があるとは思います。

ただ一番最初は「ドリルドライバー」。
これは不動の位置ではないかと思います

これを持つと、なんだかDIYerの仲間入りをしたような気がしてくるので不思議です。

皆さんも、一緒に楽しみませんか?木工DIY。
楽しいですよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)