木工DIY歴35年が伝えるDIYで家具を作る楽しみ
電動工具を使って自分で家具を作ろう。初心者だって大丈夫!簡単な木工をして自分に向けたオーダー家具を作ろう
DIYで家具を自作しよう

キッチンストッカーのバージョン2を製作したときのこと

下部BOXの製作

下の部分に入るキャスターボックスの部材を作る。テーブルソーを使ってのほぞ取り。

大きな写真が残っていたので、大きな写真で公開です。

ほぞ穴を掘るための寸法取りをします。コレがなかなか面倒なんですが、きちんとしないと、後々大変になるんで、慎重に。

角ノミを使った作業です。日立さんのは国産ですし、このスライドテーブルが魅力ですね。ジャンジャン行きます。

7個のほぞ穴をそれぞれに開けました。

久しぶりのルーターテーブルです。集塵に関して整備したので、気持ちよく木くずをすっていってくれます。

こういった同じ作業の繰り返しには、やはりルーターテーブルが良いですね。。。
ボーズ面を付けて、角材の面を取っていきます。

仮組をしてみます。気持ちよく決まりました。

前扉の完成です。
すのこ状にしてみました。いかがでしょう?

次に横板や底板を切り出して行きます。丸鋸とストレートガイドの組合せも考えたのですが、今回はBT3100で切り出しました。

接合はビスケットジョインターを使いました。
横位置のズレはある程度カバーできますが、高さがあっていないと、致命的なこの工具。

簡単なジグを使って、本体のふらつきを減らしました。仮組をしてみます。うまくいきました!
いつもだと、何となく合わなくて、スッキリしないことが多いのですが、今回はうまくいき嬉しい。

ビスケットジョインターもちょっとしたコツがありますよね。

ベルトクランプによる締め付けをします。久しぶりの箱物に使ってみますが便利ですね。

できあがりました。
通気性もある程度考えないといけないので、このデザインにしてみました。

横板はシナランバーなので、木口隠しをします。若干の目違いは河怡のカンナで削っていきます。切れますね~~。楽しくなってしまうカンナです。

本体に組み入れてみました。
何となく、自分らしいデザイン。

よく言えば、「統一感がある」といったところでしょうか。

このあとは、仕上げというか、飾り付けというか、細かい作業と塗装が残っています。

あともう少しです(=^^=)

1 2 3 4 5 6

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)