木工DIY歴35年が伝えるDIYで家具を作る楽しみ
電動工具を使って自分で家具を作ろう。初心者だって大丈夫!簡単な木工をして自分に向けたオーダー家具を作ろう
DIYで家具を自作しよう

DIYでのテレビ台の作り方。自作でナチュラルにシンプルに作ってみた

扉の枠部分の製作です

スタイルアンドレールビットを使って、作業を進めます。
このビットはすごいですね。一発で框組みと言われる扉枠を作ることが出来ます。

 

 

 

加工する材を挟むように、捨て板をかませ、切削の始めと終わりの材の損傷を防ぎます。

できあがりました。
今まではさほど材の保護などをしなかったので、むしれたり、掛けたりと。

今までやった中で一番きれいに仕上げることが出来た。

角の収まりはどうでしょう。

きっちりと決まって良い感じです。

扉の鏡板の製作です

段欠きで5ミリの隙間を空けて、並べてはめ込むことにしました。

6.5ミリの双方、ラベットビットで欠き取って、間に19ミリの角材を挟んで接着。 そのあとは、そのまま自動カンナに入れて高さを合わせます。

扉の部分。決まりました!
満足な結果になってうれしいですね

 

扉の蝶番の取付です

まずは蝶番は家具蝶番を彫り込んで入れて行く。

早速以前使っていた治具を作り直して、きれいにトリマーで彫り込む。

トップパターンビットが大活躍。
丸くなった角はコーナーチゼルで一発処理をする。
これ便利だね。

角に当てて、金槌でドンとたたくと、きれいに角が決まる。
扉受けにローラーキャッチを取り付けて、収まりを確認する。

オスモクリアーで仕上げる

塗装はいつもお約束通り。
オスモクリアーです。

これを使い出したら、もう他の選択肢は考えられない。
着色やシャービーな家具も嫌いだから、「これが一番」

1 2 3 4 5

POSTED COMMENT

  1. たーぼー より:

    溝ほぞ構造ですか、本格的ですね。
    手造りでできればサイズなど自由ですので室内すっきりしそうですね。。
    道具とスペースが有れば私もやってみたいですが^^;

    • kantandiy より:

      たーぼーさんこんにちは (^o^)/~~~
      早速見ていただきありがとうございました。

      サイズがジャストフィットなのがスキで私も木工していました♪
      作り方はいろいろあると思いますが、それだけでもバッチリだと
      ウレしくなってしまいます

      木工はどうしても作業する環境が必要で
      都会だと難しいかも知れませんね...

      これからもよろしくお願いいたします。

  2. かずちん より:

    道具が充実していると、作業が楽ですね~
    羨ましいです!
    テーブルソーあるだけでいろんな事が便利に出来ますよね~
    何とかテーブルソーをゲットして、木工作品沢山作りたいです!

    • kantandiy より:

      カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
      そうですよね。この感覚が欲しくて道具をついつい買ってしまいます。
      買っても、いつ使うのかわからない物も沢山有って。
      収集癖に近い物があるかも知れません

      テーブルソーは工具のメインと考える方も沢山おられて、
      面白さが広がりますよ♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。