木工DIY歴35年が伝えるDIYで家具を作る楽しみ
電動工具を使って自分で家具を作ろう。初心者だって大丈夫!簡単な木工をして自分に向けたオーダー家具を作ろう
DIYで棚や家具を作る

扉にルーバーをあしらった冷蔵庫上部の収納庫。熱もこもらず、デザインもお気に入り。

2021/1/6に記事を更新しました。
製作したのは2004年です。

冷蔵庫の上って、「空いて」ませんか?
デッドスペースになっていませんか?

ただ単純に段ボールなどをおいてしまったり、ホームセンターで買ってきた収納庫みたいなものを置いても格好悪い。

熱も「こもりやすい」から、置き方も考えないといけません。

当然ながら、皆さんの冷蔵庫に合わせて作られている収納庫なんてありません。

「探して、売っていないものは作る」がDIYの極意。

そして「どんなものにも指定席」が収納の極意と私は考えます。

ならば。

木工DIY で作ってしまいましょう。
古い作品ではありますが、紹介してみます。

木製棚の難易度、材料費、主に使用した道具について

難易度はどうかというと

★製作期間は、5日間
★製作難易度は「ややむずかしい」。扉をルーバーにしなければ「普通」レベルのものですね。

この作品においては「電動工具」を結構使っています。

私はたまたま持っているので「少しでもキレイに仕上げたい」という思いから使用しています。

必ずしも自分と同じ電動工具は必要としないので、皆さんの環境に合わせて作って行かれたら、とても楽しいと思います。

材料費は

★製作費用は、4000円程度
SPF材(1×材) 4ミリのシナベニヤ板が基本部材となります。

主に使用した道具

◎電動工具はテーブルソー、サンダー、トリマー、マルノコ、スライドマルノコなど
◎手道具は巻き尺、スケールストッパー、クランプ、手鋸など

「冷蔵庫上部収納庫」 製作の様子

1)図面はちょっと無いが寸法通りの材料を切り出す。

2)まずは底板と天板になる板を加工する。シナランバーの15ミリに木口隠しでSPF材を接着する。その後、トリマーに「目地はらいビット」を付けて、はみ出た部分を切削する。冷蔵庫の上の収納3

3)次に側板の部分を作る。角材にテーブルソーで溝を掘る冷蔵庫の上の収納21 冷蔵庫の上の収納22
4)真ん中に入れるベニヤ板を滑り込ませて接着する。冷蔵庫の上の収納23
5)クランプで圧着する。冷蔵庫の上の収納12角の収まりはこのような仕上げにして強度を出す。冷蔵庫の上の収納9
6)裏板はベニヤ板を使用して、見えない部分なのでビスで留める。大枠の完成冷蔵庫の上の収納20
7)ルーバー扉の製作をする。まずはルーバー受けの墨付けをする冷蔵庫の上の収納8
8)ルーバー受けの溝を掘るための簡易ジグを作り、トリマーで溝を掘っていく冷蔵庫の上の収納11
9)扉枠をビスケットジョインターで組み立てる
10)扉枠内にルーバー受けを接着する冷蔵庫の上の収納1
11)ルーバーが飛び出ないように、前板を貼る冷蔵庫の上の収納2
12)本体に蝶番を取り付けて、扉を取り付ける。冷蔵庫の上の収納31 冷蔵庫の上の収納30
13)トリマーに3ミリの丸面ビットを取り付けて、軽く面取りをする
13)オスモクリアーで塗装をして完成冷蔵庫1

まとめ、反省

強調したかったのは、ルーバーのデザイン。
実際に作ってみるととても楽しい。

できあがってからも、なんだかいい感じ。

ルーバーいいね。

トリマーでルーバー受けを切り込まなくてもいいとは思う。
直接接着でもOKかと。

しかしながら

それだと

曲がるし、ズレルしで。

組み手は

どちらかといえば、位置合わせのためにあると思う

ちょっと面倒だが、これをすることで一発で位置が決まる

接着が終わってから見たら、曲がってた、斜めにずれ落ちていたなどなど
取り返しのつかない状態を回避できる。

強度を出すことも去ることがながら、位置決め効果は大きい。

一般の本棚みたいに作ってしまうのもいいですけど、このような構造もいいと思います。

何かの参考になってくれたらウレしいです。

自作家具
【初心者が作って来た】木工DIY作品集です。楽し~ので35年もやってます!自分が今まで作って来た木工DIY作品集です。あまり上手とは言えませんが、楽しみながら進んでくることが出来ました。 これから木工DIYを始められるかたの参考になればと思い、紹介しています。...

木材を正確に切る基本として、ガイドはとてもいい仕事をしてくれるのでおすすめです。

トリマーはコチラがおすすめ。

上位機種のTRE-60Vはベースプレートに狂いが出やすいのでおすすめできない。
私が経験して、返品交換しています。

ケガに合う頻度がダンゼン少なくなるスライドマルノコはおすすめ。私も使っています!

slide saw1
【電動工具】価格は少し高いですが安全を買うつもりでスライドマルノコを使おう!木工DIYをする上でケガをしたくはない。安全性の高いスライドマルノコを使用しましょう。丸鋸は危険ですよ♪...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)