木工DIY歴35年が伝えるDIYで家具を作る楽しみ
電動工具を使って自分で家具を作ろう。初心者だって大丈夫!簡単な木工をして自分に向けたオーダー家具を作ろう
DIYで家具を自作しよう

スリムでナチュラルな食器棚をDIYで作ってみた。

次女の食器棚作り。部材揃えが続く。頑張らねば!

木工の工程の中でその7割は部材揃えだと言われている。ここで手を抜くとあとから修正が効かず、偉い目に遭うので頑張りたいところだが、正直言ってあまり面白くない。
なんたって組み立てがその醍醐味だと思うところですからね

板はぎが終わったら目違いを払います

材木の角を出して、厚みを揃えて、ビスケットジョインターでつないでも
どうしても合わないところが出てきてしまいます。わずかなのですが、そのまま使うというわけには行きません。以前より材の精度を出すことが出来るようになったので、わずかな修正でなんとかなりそうです。

カンナをあてます。。。が。これがあまりうまくいかない。結構難しい物で木の目に逆らってしまい、かえって汚くなってしまうときもある。それを修正しようとして又さらに傷を深めてしまうときもあり、全く素人作業です。

最近ではダブルアクションサンダーで

この道具を使ってわずかな目違いは、払ってしまった方が良いみたいです
熟練の家具職人でもないので、ある程度は自己満足の世界ですし、アメリカンの木工と日本の木工の違いは、アメリカンはサンディング、日本はカンナをあてることだとのこと。私はいつもサンディングなんで、ここからもう使ってしまいます。

そして仕上げはオービタルサンダーです

このサンダーは振動も少ない上にとても綺麗に仕上がります。
今回はあとでサンディングが出来なくなりそうなので、組み立て前にサンディングをしてしまいます。おかげでツルツルです。

裏板を切り出して、その処理をします

有効ベニア板の4ミリを用意します。ただのベニア板よりデザイン的になって私のお気に入りの物です。大きな一枚板からの切り出しだったので、いろいろと悩んだあげく、今回は手鋸にしました。マルノコを使ったりするよりずっと手早く、安全。板厚も薄く、溝の中に入ってしまうので、多少切り口が汚くても大丈夫なのでこの方法にしました。
切り出したあとはサンディングです。

トリマーで溝を掘ります。

引き出し受けはポケットホールで作ります

一つ引き出しが入るのですが、その受けは60ミリの板材を使ってフレームを作ります。接合は見えない部分でもあるので簡単に、ポケットホールで仕上げます。専用治具があるのであっという間に出来ます。

仮組みをしてみます

だんだんと楽しくなってきました。このあたりまで来ると形が見えてくるので、ぐっと楽しさが上がってきますね。まだまだ先は長そうです。頑張ります。

以前いただいたコメントです

カズちん より:
2018年3月1日 10:18 PM ()
しっかり合わせたつもりでも、ビスケットジョインターって段差出来るんですよね~(>_<)
私も、カンナで削るより、サンダー使った方が手っ取り早いと思います。
長尺物を切るとなると、2人掛かりでやるには丸鋸はいいのですが、一人だと手鋸使って、カンナでチョイチョイと修正した方が早いですよね。
木工は、臨機応変に機械と手作業を織り交ぜた方が楽しいし、いいものが作れると思います。
木取りもいいですが、組み立ての方が、形になってくるので楽しいですよね~(^_^)

返信
Tanisan より:
2018年3月2日 12:45 AM
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
今日も少し進みました。木工の様子は少しまとめてアップしようかと思います。
まだ、木工をされているかたは少ないのでしょうね。アクセスもキャンピングカーネタのほうが多くなりますね。
木取りも大部終わって、やっと組み立てに入りとても楽しくなってきています。
マルノコが本当に怖いと思うので、手での作業も最近では多くなっています

ソーガイドも良い物も出てきて助かりますね

1 2 3 4 5

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)