こんにちは (^o^)/~~~自作家具作りが好きなTanisanです。
娘のアパートにとローテーブルを作りました。その製作の過程をのせます。
娘の希望は
1)引き出しをひとつにて、片方はサッと雑誌を入れれるようにして欲しい
2)天板にタイルを埋め込んで欲しい。
3)天板の模様がランダムだとウレしい
なかなか沢山の要望があって、どうしようかと思い悩んだけど
何とか要望は全部入れることができた。ほっ。
まずは図面を起こしてみます
ローテーブルの図面はいつもの花子で書いて見ました。綺麗に仕上がりヤッパリ良いですね。おすすめです。
手作り家具とキャンピングカーセレンゲティのTanisan DIY

手作り家具とキャンピングカーセレンゲティのTanisan DIY
記事がありません

板をはぎあわせていきます
接合される面がキチンと合うように、手押しかんなで垂直を出します。いろいろと方法はあるのですが、今回はこの方法を使ってみました。

続いて圧着の場面です。

ここで使っているクランプが優れもので「Bessey K-BODY REVO 木工用クランプ」といわれるもので、綺麗に安定した圧着をしてくれる物で、仕上がりが良いですね。
平面にも狂いが出ないように2×4材で圧迫をします。
脚となる部材を作ります
脚となる部材はSPF材の1×材を2枚貼り合わせて作りました。サイズを合わせたあと2枚を貼り合わせて作りました。なるべく木目がそろうように似たような木目の物を使いました。
本体部分を組み立てました
足が出来たので本体部分を組み立てました。だんだんと形になってきてこれが楽しさを増していきます。木工は本当に楽しい。
組み立てはビスケットジョインターで仕上げております。とても簡単で良いです。

リクエストに応じて作れるのも手作りの良いところですね~
そのリクエストに合わせて作れるTanisanも凄いです!
しかも、木以外のものを組み合わせて作るなんて凄いです!
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
リクエストに応えることが出来るようになったのも、実は最近のことです
今回初めてタイルを使ってみましたが、これは結構楽しめますね
木工旋盤がやってみたいところですが、この扉を開けると沼に入るとか。
結構奥が深いようですね