引きだし部分を作ります
引き出しはある程度、図面を参考に現物合わせでつくって行きました。今回の引き出しはレールなども使わないただの箱が収まる構造なので簡単です。片方だけで良いとのことで一個だけ作りました。

飾り面を入れて塗装へ
最近はあまり飾り面をつけないほうなのですが、娘の家具と言うこともあってちょっとだけ入れてみます。トリマーにコロ付きボーズ面を取り付けて、切削してみました。天板と引き出しに入れてみました。
本体の組み立てを終えて、オスモでオイルフィニッシュ
ヤッパリ最高です。この塗料。ニスだのペイントなど使ってらんない。


完成して設置しました
塗装乾燥後にタイルをはめ込み接着。目地を入れて完成となりました。
出来上がって、娘のアパートに持って行きました。
すごく喜んでくれて、いやぁ~~ウレしかったですね。
娘のアパートでもだんだん増えていく、Tanisanの手作り家具。
後ろに見えるテレビ台も健在でありがたや♪


引き出しの取っ手は今回もSeriaの製品。かわいくて良いですね。
思いの外、時間のかかったローテーブル作り。疲れました。
2017年4月15日完成 設置
以前いただいたコメントです
katsuさん より:
2017年4月16日 10:31 AM
Tanisanこんにちは。
テーブル、丁寧に作られましたね。
天板の周りに貼り付けた板の留め加工もぴたりと決まっていて美しいです。
お父様が残してくれた材も新たな命を吹き込まれて輝きましたね。
娘さんは大喜びだったのではないでしょうか?
奥にちらりと見えるテレビ台もいい感じですよ!
雪も解けてようやく暖かくなってきたので、私も何か作りたくなってきました。
私からの返信:
2017年4月18日 10:54 AM
katuさんこんにちは (^o^)/~~~
今回のテーブルはkatsuさんを見習って、ちゃんとカネダシを手押しを使って行って、直角とか水平とか、確認しながら作ってみました。
そうなると時間もかかりましたが
完成度に違いが出ました。
いつもは、買ってきた材はある程度、精度は出てると目をつぶってやっていたのですが、一手間手を加えるだけで、満足のいくものができてウレしいです。
娘からの評判も良くて
作ってみて良かったって思います。
春になりましたね。
次の作品を何しようか思案中です。
その時期がまた楽しいですね♪
リクエストに応じて作れるのも手作りの良いところですね~
そのリクエストに合わせて作れるTanisanも凄いです!
しかも、木以外のものを組み合わせて作るなんて凄いです!
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
リクエストに応えることが出来るようになったのも、実は最近のことです
今回初めてタイルを使ってみましたが、これは結構楽しめますね
木工旋盤がやってみたいところですが、この扉を開けると沼に入るとか。
結構奥が深いようですね