木工DIY歴35年が伝えるDIYで家具を作る楽しみ
電動工具を使って自分で家具を作ろう。初心者だって大丈夫!簡単な木工をして自分に向けたオーダー家具を作ろう
DIYで家具を自作しよう

DIYでFAX台を作ったときの話。その作り方。

本体部分を組み立てます

側板と2枚の引き出し受けを接合します。接合はビスケットジョインターを使用して、ベルトクランプで圧着をしていきます。

天板をワープレスで圧着します。
大きな組み立ての時、このクランプは威力を発揮しますね。
グングンしまって、天板と構造部材とのすき間はすっかり埋まりました。

上段両脇の引き出しを作る

まず最初に底板の入る溝を彫り込みます。
ルーターに4ミリのストレートビットを装着し深さ5ミリの溝を掘りますが、一回に彫り込める深さはビットの半分位となりますので2回に分けて彫り込みます。

部材のそばまで手が行きますので、自作のプッシャーを使っての
作業となります。(現在は自作のルーターテーブルですが当時は既製品ですね)

彫り込み位置は、丸鋸のフェンスより気を使う事もなく
点で切り込んでいくので、あくまでビットとフェンスの距離だけを
合わせ、多少フェンスが平行でなくてもまっすぐな溝を
切る事が出来て、仕上がりも綺麗です。

このような作業のときはルーターテーブルは良いですね! 材の固定に費やす時間が大幅に短縮されるのはうれしい事です!

引き出しの製作はビスケットジョインターを使って組み立てていきます(⌒▽⌒)

とりあえず引きだし2個が完成です。ツマミは100円ショップの木製ハンガーからもぎ取って使いました。安くていいよ~~~♪
引き出しが入り、大部雰囲気が出てきました(o^^o)

大型引き出しを3個作る

引き出し受けを付けると、引き出しの間、間に見えてしまうので、側板に13ミリの木製レールを取り付けて、引き出し本体に5ミリのストレートビットで7ミリの深さを一回で彫り込みました。

出来てみるとちょっときついようなのでこんな感じて、引き出しを修正していきました。両方の溝をそれぞれ1ミリづつ、
さらに深く彫り込んで、開閉の具合を確認しながらの作業となりました。

 

引き出しが全て入りました。大きな引きだしの2つは溝を切って
納めました。

今回の作品は、「すっきりシンプルに」を目標に製作をしてきましたので
飾り面取りもあまり入れず、うるさくない感じに仕上げました。

側板表面には丸面ビットで。溝を入れてみました。

脚部の写真です。糸のこ盤で切り出しました。
最初は脚をつけないつもりでしたが、いざつけてみると随分と見栄えが違うようです。

1 2 3 4

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)