焦って失敗したよん♪
焦って切り込みを入れたら、なんと縦横で切り込む位置を間違ってしまいました。それも4枚。すごくがっかりして、家に戻ったのでした。
仕方がないので苦肉の策です。材を自動カンナで削ってボンドを入れて圧着です。たまたまはこの中になるので、表面からは見えないのでよかったです。
なんだか気力が落ちてきているのか、間違いが続きます^^;
きっとこれはしまってあったこのビットを使えッていうことなんだなぁ~と善意に解釈。
早速katsuさんをまねて平面削りのジグを作りました。ハンドルになってる丸棒は以前雪かきが折れてしまったのでその時取っておいた柄の部分です。先をベルトサンダーできれいに削って丸くしてみました。早速やってみたらこのような場合は平面となっている部分がフレームだけと狭いためにどうもうまくいきませんでした。
そうか!こんなこともあろうかと思って買った切れるカンナ。おかげですぐに修正が終わりました。大助かりです(=^^=)
今回もビスケットを使った
ので簡単に箱ができあがり、嬉しくなります。クランプで圧着します。できあがりました。なんだか良い感じです。
予定していたキャスターを取り付けました。本当は4カ所ネジ止めをしないといけないのですが、止めるところがありません。まああまり重たいものも入れませんし、このような構造にしたので、本当に箱自体が軽いんです。
今日の作業はここまでです。
キャスターの受けは、必要になったら取り付けるとして、次の作業に移っていこうと思います。